2017.07.10 01:41ちょっとすっぱめな梅ジャム。今年の梅仕事も一段落です。梅干し、梅シロップ、梅酒、そして、梅ジャムを作りました。梅シロップなどは仕込んでから1ヶ月以上は待たないといけませんが、梅ジャムは、出来たその日から食べられるので、とても嬉しいです〜その上、カンタン♪♪♪
2017.06.30 12:34水無月をいただく日今日で6月も終わりです。むしむしと蒸し暑く、梅雨真っ只中という日でした。6月30日は、夏越の祓の日です。半年分のけがれを落とすのと、この後、半年の健康と厄除を祈願します。そしてこの日にいただくのが、「水無月」というお菓子。京都に古くから伝わる風習です。私は、十数年前に京都の友人に...
2017.03.11 02:51和菓子の世界。ネオ和菓子も、練り切りのウグイスも。先日、和菓子教室へ行ってきました。練り切りのお菓子を2種類と、玄米まんじゅう。玄米まんじゅうの蒸し上がりのあの香ばしい香り。ほかほかで、甘いあんこ、幸せのおまんじゅうでした。練り切りの方は、
2016.12.21 01:23クリスマスの和菓子先日、花教室にお越しのKさんから、おもたせに和菓子をいただきました。「かもかし」という名前の、とてもスタイリッシュな素敵なお店。私は車でいつもお店の前を通り過ぎていて、ずっと気になっていたお店でした。箱を開けてびっくり!わぁ〜クリスマス〜雪だるま、ツリー、赤い屋根の小さな家、どれ...
2016.11.07 00:50Vol.52 落ち葉の季節にはビスコッティ〜「毎日のおやつのテーブルに似合うチャーミングな花アレンジ」のシリーズです。おやつのテーブルに一枝の紫式部を添えました。紫式部とくれば、ここは和菓子でという感じではありますが、美味しそうなお手製のビスコッティをいただいたので、今日はビスコッティにしました。落ち葉のザクザクしたイメー...